Creative ensemble of Japanese traditional  instruments


 
 新しい視点で邦楽を考え、
活動する

邦 楽
 オーラJ とは・・・                                           ↓ Click
邦楽創造集団 オーラJ は、日本の各種伝統楽器による新しい作品を作し、 演奏する優秀な人材を団員として、日本国内だけでなく国際的に活動をしている専門的な創造集団です。
また邦楽器に限らず、他の民族楽器とも自由に連携し、地球上の様々な民族の音楽を吸収しつ つ、今までにない新たな音楽の創造開発と演奏活動を展開しようとしています。
邦楽創造集 団 オーラJ は、人のエネルギーが発 せられるオーラ(Aura)とJapanのJから付けられた名ですが、JoinやJoyも 意味する民族の「共生共楽を願って、21世紀の先駆者たらんと意気高く行動しています。
 
 Topics
                                                                   
 定期演奏会のご案内
      


第37回定期演奏会
三木稔ゆかりの作曲家たち
2019年12月16日(月)19:00開演
豊洲シビックセンターホール

無事に終了いたしました
たくさんのご来場に感謝いたします

●伊福部昭や池内友次郎門下の作曲家(三木稔と同門)

黛 敏郎 作曲
阿吽
小鼓:望月太喜之丞 太鼓:若月宣宏 笛:松尾慧

今井 重幸 作曲
農楽舞
箏:小林道恵 ヴィオラ:伊藤美香

真鍋 理一郎 作曲
長安早春賦
箏:藤川いずみ  ヴィオラ:伊藤美香


●三木稔の作品

三木 稔 作曲
流琵
琵琶:櫻井亜木子

三木 稔 作曲

指揮:榊原徹 尺八:阿部大輔 三味線:野澤徹也 琵琶:大上茜
箏:松村エリナ 十七絃:重成礼子 打楽器:望月太喜之丞


●三木稔の後に続くオーラJの作曲家

マーティン・リーガン 作曲
Becoming Water (新作初演)
箏:松村エリナ 尺八:阿部大輔

橘川 琢 作曲
箏抒情組曲集第一集 「冬」 (新作初演)
箏:木村 玲子

清道 洋一 作曲
序奏と狂想風オスティナート (新作初演)
箏:篠塚綾 十七絃:桑子裕子 尺八:本間豊堂




フライヤー表   フライヤー裏   



 オーラ事務局
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷 2-29-5 五味楽器ビル1F
Tel 03-3749-3741   Fax 03-3749-3719
e-mail to Aura-J
 本サイトに掲載する写真、文章等を管理者に無断で転載す る事はできません .(C)2000-.2015 AURA-J All Copyrights reserved
(管理者KEIZAN)